Q.最寄駅までの送迎はお願いできますか?
Ans.当店にご来店いただけるお客様には、最寄駅までの送迎を無料で行っております。 最寄駅は、東武野田線の岩槻駅、もしくはJR東北線の蓮田駅となります。
駅に到着後、お電話ください。
Q.アフターメンテナンスの内容を教えてください。
Ans.当店では、自社工場にて福祉機能の修理から車検までを行っています。※関東地域のお客様には、同種の福祉機能を備えた代車をご用意いたします。
福祉車両の特殊機能(スロープ・リフト)の故障には、一般の自動車整備工場やディーラー・販売店では、対応し難いのが実状です。
また、ウェルキャブの新車をご購入時にも、車両に対する保証期間とは異なり、この福祉機能(架装部分)については、トヨタ・ディーラーでは、たった3年または6万km程度しか保証期間がつかない場合が多く、さらに、中古車両においては現状販売が大半を占めています。
そこで当店では、特に福祉機能の修理対応には力を入れ、予備部品の確保。スペアボディによる実験。さらに代車用車両の確保など、万が一の時にも迅速対応が可能な体制を整えています。
Q.納車は指定場所までお願いできるのでしょうか?
Ans.当店では、全国対応で販売及び納車(登録・陸送)を行っています。
納車準備が整い次第、お客様にご連絡をいたします。
お客様の地域を管轄する陸運局でナンバー登録(車検)を行った後にご指定いただいた場所へ納車いたします。
ただし、このお客様指定場所への納車には、別途費用(地域やお車のタイプによって異なります)が必要となります。
詳しくは、「⇒各都道府県別納車費用」のページでご確認ください。
Q.福祉車両を購入する際、納車までどれ位の期間がかかるか教えてください。
Ans.新車でご購入の場合には、トヨタの在庫や生産状況によって異なるため、都度状況をお問合せの上ご確認ください。
中古車の場合には、車庫証明書をご用意いただいた後、約2週間を目安にお考えください。
介護タクシー事業を新規に開業される場合には、緑ナンバー取得の許可申請が必要となるため、その許可がおりるまでに約3ヶ月の期間を要します。
また、減免申請手続きには、ナンバー登録後約3週間〜1ヶ月の期間を要します。
ただし、減免を受けることができる自動車は、障害のある方一人に対し一台に限られます。
タクシー事業者や病院・老人ホーム・デイケア施設の場合でも、福祉車両購入時に8ナンバー登録へ変更することで、減免が受けられる場合があります。
詳しくは、当店スタッフまでお気軽にお尋ね下さい。
Q.介護タクシー用に使用する福祉車両購入時に必要な書類を教えてください。
Ans.介護タクシー事業を新規に始める際、介護保険適用としたサービスか、否かによって申請内容が異なります。
詳しくは、お客様のニーズや状況によって異なりますので、直接当店スタッフまでお尋ね下さい。
Q.福祉車両購入時に必要な書類を教えてください。
Ans.お車のご購入には、車両代金と諸費用の総額。ご印鑑・印鑑証明書。車庫証明書が必要となります。
ただし、介護タクシー事業車両の場合には、緑ナンバー取得の許可申請(新規・乗換・増車など)が必要となるため、別途そのための書類が必要となります。
また、減免申請手続きには、身体障害者手帳・療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳に加え、運転免許証と納税通知書。さらに、普通徴収の場合のみ生計同一証明及び常時介護証明が必要となります。
この減免制度は、タクシー事業者や病院・老人ホーム・デイケア施設の場合でも、福祉車両購入時に8ナンバー登録へ変更することで受けられる場合があります。
緑ナンバー取得や減免につきましては、お客様のご要望や状況によって異なりますので、詳しくは、当店スタッフまでお尋ね下さい。
Q.福祉車両は、健常者(家族)名義でも購入は可能ですか?
Ans.可能です。
ただし、減免制度をご利用の場合には、その手続きのために身体障害者手帳・療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳に加え、運転免許証と納税通知書。さらに、普通徴収の場合のみ生計同一証明及び常時介護証明が必要です。
また、減免を受けることができる自動車は、障害のある方一人に対し一台に限られます。
そのため,既に減免を受けている自動車(軽自動車も含む。以下「既減免車」という。)がある場合で、既減免車を買い替える場合には、減免申請時に既減免車について抹消登録又は移転登録が完了している場合に限り、新たに取得した自動車の減免が受けられます。
Q.福祉車両は、ローン(分割)での購入は可能ですか?
Ans.可能です。
当店では、福祉車両を使用したい期間だけ使用所有いただき、必要としなくなった時点で返売却する当社独自のご購入プランをご用意しています。
このシステムは、福祉車両をご購入いただいた多くのお客様からのご意見を活かし、通常の自動車ローンと下取り買取り予想価格を組み合わせたものです。
売却損益(買取価格)を購入ご契約時に保証した上で、月々のお支払い額を算出いたします。
したがって、介護度数が上がったことで、回転シート車からスロープ車への乗り換えをご希望される時や、現在、高齢者介護用に福祉車両のご購入を検討中のお客様には、大変有効にご利用いただける便利なシステムです。
オートローンと下取り買取り価格を組み合わせたシステムで売却損益(買い取り価格)を購入ご契約時に保証させて頂きます。
ご契約時に、その車両に当社規定に合わせた最大回数でローン契約を結んで頂きます。
ご契約時は、所有権付き契約となります。
ご契約は通常のオートローンと同じとお考えください。
実質年率3.9%〜の扱いです。
月々のオートローンお支払い金額を、月々の使用レンタル料とお考え頂きます。
お客様が使用目的を終了された時点で、ローン残債(ローン一括金額)と買い取り金額が同額になるように設定致しております。
但し、契約時規定の期間以降の返売却とさせていただきます。
契約期間に達しない場合の返売却買取りは、別途加算金が追加されますのでご了解ください。
使用期間が継続されローン支払い期間を満了した場合は、お客様所有のお車となります。
返売却時の手続きは所有権付きでのオートローン契約ですので、印鑑証明を一通ご用意いただければいつでも返売却が可能です。
残債一括・所有権解除の手続きは、お客様に代わって当社がローン会社と行います。
尚、返売却時に割賦金及び自動車税金の延滞が有る場合は、買取りができませんのでご了解ください。
Q.福祉車両は、リースでの購入は可能ですか?
Ans.新車含め、中古車のご購入時にもご利用可能です。リースをご利用の場合には、お客様のご要望に応じてコンサルティング。最適なご提案を行います。
車両導入資金0円!審査書類提出のみ |
リースなら、車両価格と諸経費(登録・車庫証明費用・納車費用・自動車税・取得税・重量税)もコミコミで月額払い。だから、初期投資は0円!審査書類提出のみで導入可能です。 |
72ヶ月(6年間)払いなので、月々のコスト負担が軽い |
当店提携リースなら、12~72ヶ月(6年間)まで自由にお支払い回数をお選びいただけます。月々のコスト負担を軽くしたい病院・施設様には資金繰りも楽になるに違いありません。 |
月々のリース代は全額損金計上 |
リースなら、月々の費用は全額損金計上が可能です。また、毎年の自動車税も含み、とにかく事務処理が簡単です。 ※車検時の費用はお客様負担となります。 |
ディーラー店で買えない改造車両もOK |
自動ドアにステップ、手すりなどの補助機能に加え、カーナビなど。トヨタディーラー店では決してできない改造車両もご利用可能です。 |
今お乗りの車両を当店で買取!その後、リース利用が可能です |
現在所有の福祉車両(トヨタ車以外もご相談可)を当店で買取後、お車をお乗りのまま所有権だけをリース会社に変更するだけで、ナンバー登録・車庫証明不要です。 リース車両としてご用意することで資金調達が可能です。 |
Q.福祉車両購入時に支払う総額のほかに何か費用は発生しますか?
Ans.埼玉県内のお客様は、総額表示以上の費用はかかりませんのでご安心ください。
ただし、車庫証明の申請についてはお客様にてお願いいたします。また、埼玉県外の場合には、登録・納車費用が別途必要となります。
なお、緑ナンバー取得や減免につきましては、お客様のご要望や状況によって異なりますので、詳しくは、当店スタッフまでお尋ね下さい。
Q.福祉車両購入時に支払う総額の内訳を教えてください。
Ans.当店でご提示する支払い総額には、車両本体価格のほか、自賠責保険料および税金、登録等に伴う費用、リサイクル料金、 整備費用等、購入の際に必要なすべての費用が含まれています。
埼玉県内のお客様は、総額表示以上の費用はかかりませんのでご安心ください。
ただし、車庫証明の申請についてはお客様にてお願いいたします。また、埼玉県以外の場合には、登録・納車費用が別途必要となります。
なお、緑ナンバー取得や減免につきましては、お客様のご要望や状況によって異なりますので、詳しくは、当店スタッフまでお尋ね下さい。